自己責任でよろしくお願い致します。実際、塗装剥げが多くなってきていますので、
年式の古い車の方はご注意ください。
今回は向かって右側面のコンパウンド施工をしていきたいと思う。
昨日は雨が降ってせいで車体がしっとり濡れている。
今日やっていくのはドアから後ろ側の部分、
まずは水洗い。一週間分の汚れを落としていく。
次はタオルで拭き上げ。この時点で塗装剥げがないか確認しておく。
そしてコンパウンド9800を施工。
なるべく一定方向、均一に。
終わったら丹念にシャワー洗い流す。
そしてタオルで拭き上げる。
更にマイクロファイバークロス(白)拭き上げ。
やはりコンパウンドをかけると輝きが増すような気がする。
作業は自己責任で。
続いてガラス系コーティング材Permaluxeを施工していく。
もう一度シャワーをかけて、
写真はないが、Permaluxeを全体に施工してから、タオルで拭き上げ。
マイクロファイバークロス(ピンク)で仕上げる。
完全な自己満足の世界。テッカテカになっていく。
ちなみにガラス系コーティング材Permaluxeは今回でなくなってしまったので
残りのリア部分は再び同じものを買ってくるか、他社製品を買うかは未定である。
最後は全体を水洗いして終了。
今週も車が綺麗な状態で、仕事に行けて、
気分は上がる。
さてさてコンパウンドの問題である塗装剥がれ。
どうしても塗装面を削ってしまうのか、
今回も発見したのでタッチペンで補修していく。
補修後、いくらかは目立たなくなったのではないか。
上にも書いてあるが、
ガラス系コーティング材Permaluxeは今回でなくなってしまったので
リア部分は別の機会である。
天井は塗装状態が悪いので、コンパウンドをかけず、
そのままガラス系コーティング材を施工していくことになると思う。